fc2ブログ

掲示板

 
何時も拙いブログを見て頂き有難うございます。

都合によりブログを暫くお休みさせていただきます。
2020.11.23 / Top↑
 
ツワブキ(石蕗)キク科 ツワブキ属 多年草

海岸の岩の上や崖などに生える多年草。庭などにもよく植えられ、園芸品種も

多い。根生葉は長さ10~38㎝の柄があり、葉身は長さ4~15㎝、幅6~30㎝の腎心

形で、厚くて光沢がある。葉の間から高さ30~75㎝の太い花茎をのばし、黄色

の頭花を散房状につける。そう果は長さ5~605㎜。冠毛は褐色を帯びる。

🌷花期:10~12月 分布:本(太平側では福島県以西、

日本海側では石川県以西)、四、九、沖

山溪ハンディ図鑑1(増補改訂新版)野に咲く花

s-DSC00796.jpg 


s-DSC00798.jpg 


s-DSC00801.jpg 


s-DSC00804.jpg 


s-DSC00807.jpg 


s-DSC00813.jpg 


s-DSC00809.jpg 


s-DSC00816.jpg 


s-DSC00815.jpg 


2020.11.22 / Top↑
 
ハマアザミ(浜薊)キク科 アザミ属 多年草

(別名:ハマゴボウ)太平洋側の海岸の砂地に生える高さ15~60㎝の多年草。

葉は厚くて光沢がある。根生葉は長さ15~30㎝で羽状に深裂し、裏面の脈状に

毛がある。茎葉の基部はほとんど茎を抱かない。頭花は紅紫色で、短い枝の

先に上向きにつき、波状の苞が目立つ。総苞は幅2~2.8㎝の筒型。

🌷花期:6~12月 分布:本(伊豆諸島・伊豆半島以西)、四、九

山渓ハンディ図鑑1 増補改訂新版 野に咲くはにょり

s-DSC00823.jpg 


s-DSC00825.jpg 


s-DSC00826.jpg 


s-DSC00827.jpg 


s-DSC00828.jpg 


s-DSC00830.jpg 


2020.11.21 / Top↑
 
タイキンギク(堆金菊)キク科 キク属 多年草  

(別名:ユキミギク)黄金の花がかたまって咲く様子による。別名は

雪見菊で冬に咲くからである。和歌山県南部や高知県の海岸の崖などに

生える多年草。茎はつる状にのびて長さ2~5mになる。葉は長さ8~11㎝の

長三角形で先端はとがり、下部の葉は羽状に中裂する。茎の先に黄色の

頭花を散房状に多数つける。頭花は直径1.3~1.4㎝。

🌷花期:11~3月 分布:本(和歌山県南部)、四(高知県)

山溪ハンディ図鑑1(増補改訂新版)野に咲く花

徳島県:絶滅危惧II類  環境省:準絶滅危惧

s-DSC00767.jpg 


s-DSC00771.jpg 


s-DSC00777.jpg 


s-DSC00779.jpg 


s-DSC00775.jpg 


s-DSC00782.jpg 


s-DSC00794.jpg 


s-DSC00788.jpg 


s-DSC00790.jpg 


s-DSC00787.jpg 


2020.11.20 / Top↑
 
ヤマジノギク?(山路野菊)キク科 シオン属 二年草

ヤマジノギクは茎は、よく分枝し、かたくて粗い毛が生える。根生葉は

花期には枯れる。茎葉は長さ5~7㎝、幅0.4~2㎝の倒披針形で、

基部はしだいに細くなり、両面に粗い毛があると書いてあります。

🌷花期:9~10月 分布:本(東海地方以西)、四、九

s-DSC00698.jpg 


s-DSC00709.jpg 


s-DSC00725.jpg 


s-DSC00727.jpg 


s-DSC00722.jpg 


s-DSC00721.jpg 


s-DSC00719.jpg 


2020.11.19 / Top↑
 
シオギク(潮菊)キク科 キク属 多年草

海岸の崖地に生え、高さ25から35センチになる。茎の中部の葉は倒卵形から

長楕円形で長さ4㎝程度、幅3センチ程度、全縁または幾つか鈍鋸歯があり、

表面緑色、葉縁は白色。裏面には丁字状毛が密生し銀白色になり質は厚い。

花期は晩秋であり、黄色の頭花をつける。

🌷花期:11~12月 分布:四国(徳島県~高知県)

徳島県:準絶滅危惧

s-DSC00750.jpg 


s-DSC00753.jpg 


s-DSC00724.jpg 


s-DSC00819.jpg 


s-DSC00833.jpg 


s-DSC00820.jpg 


s-DSC00834.jpg 


s-DSC00836.jpg 


s-DSC00821.jpg 


2020.11.18 / Top↑
 
アゼトウナ(畦唐菜)キク科 アゼトウナ属 多年草

伊豆半島以西の太平洋側の海岸の岩場などに生える多年草。茎は太くて短く、

根茎状になり、先端に根生葉を多数つける。根生葉は長さ3~10㎝、幅1~2㎝の

倒卵形で厚い。ふちには小さな鈍い鋸歯があり、先は丸く、基部は細く

柄のようになる。根生葉の葉腋から側枝をだし、上部は斜上して高さ

約10㎝になる。枝先に直径約1.5㎝の黄色の花を密につける。

🌷花期:8~12月 分布:本(伊豆半島~紀伊半島)、四、九

山溪ハンディ図鑑1(増補改訂新版)野に咲く花

s-DSC00694.jpg 


s-DSC00704.jpg 


s-DSC00728.jpg 


s-DSC00730.jpg 


s-DSC00735_20201116104407a19.jpg 


s-DSC00732_20201116104407bf0.jpg 


s-DSC00742_20201116104408a5c.jpg 


s-DSC00737.jpg 


s-DSC00743.jpg 


s-DSC00746.jpg 


2020.11.17 / Top↑
 
マユミ(真弓、檀)ニシキギ科 ニシキギ属 小高木 低木

北海道~九州の温帯に自生。林緑や明かるい林内、尾根などにやや普通。

時に庭木、公園樹。葉身長7~13㎝、最大幅はほぼ中央。葉柄5~20㎝。

実は裂し赤い種子を出す(11月)

山渓ハンディ図鑑14 樹木の葉

s-DSC00648.jpg 


s-DSC00649.jpg 


s-DSC00651.jpg 


s-DSC00650.jpg 


s-DSC00654.jpg 


s-DSC00656.jpg 


s-DSC00655.jpg 



2020.11.16 / Top↑
 
ヤマラッキョウ(山辣韭)ネギ科 ネギ属 多年草

山野の草原に生える多年草。鱗茎は狭卵形で長さ2~3㎝、ニラ臭は弱い。

花茎は高さ30~60㎝、基部に3~5個の葉。葉は円形状で長さ20~50㎝、

幅2~5㎜、断面は鈍三角形。茎頂に紅紫色の小さな花が多数散形状につく。

🌷花期:9~10月 分布:本(福島県以南)、四、九、沖

s-DSC00589.jpg 


s-DSC00590.jpg 


s-DSC00591.jpg 


s-DSC00592.jpg 


s-DSC00593.jpg 


s-DSC00595.jpg 


s-DSC00613.jpg 


2020.11.15 / Top↑
 
ヤナギノギク(柳野菊)キク科 シオン属 多年草

ヤマジノギクの変種。蛇紋岩地に生え、茎や葉が紫色を帯び、葉は幅1.5~3㎜

の線形で、頭花が小さい。典型的な蛇紋岩変形植物の特徴を備える。頭花は

直径2.5~3㎝で、筒状花の冠毛は舌状花の冠毛よりも短い。

🌷花期:10~11月 分布:本(静岡県、愛知県)、四(高知県)

山溪ハンディ図鑑1(増補改訂新版)野に咲く花

s-DSC00598.jpg 


s-DSC00597.jpg


 s-DSC00599.jpg


s-DSC00600.jpg 


s-DSC00642.jpg 


s-DSC00643.jpg 


s-DSC00646.jpg 


s-DSC00647.jpg 



2020.11.14 / Top↑