fc2ブログ

掲示板

 
ツクシクサボタン(筑紫草牡丹)キンポウゲ科 センニンソウ属 多年草

山地の林縁や草地に生育する雌雄異株の多年草。茎は直立し高さ1mほど

になる。茎の下部は木質化し、上部はよく分枝して短毛が生える。葉は長い

柄があり、1回3出複葉で、小葉は長さ4〜13㎝の卵形で浅く3裂し不揃いの

鋸歯がある。花は筒状で、外面には白毛を密生し、花冠の先は反りかえる。

果実は倒卵形で花糸は長さ15〜20㎜で長い毛が密生する。 引用

🌷花期:7~9月 分布:四、九

s-DSC_0873.jpg 


s-DSC_0876.jpg 


s-DSC_0875.jpg 


s-DSC_0884.jpg 


s-DSC_0878_20170928122738678.jpg 


s-P9230065.jpg

2017.09.30 / Top↑
 
キセワタ(着せ綿)シソ科 メハジキ属 多年草

山地の草原に生える多年草。高さ0.6~1mになる。葉は洋紙質で粗い

毛があり、長さ5~9㎝の狭卵形。上部の葉腋に淡紅紫色の唇形花を

数個ずつける。花冠は長さ2.5~3㎝。和名は花冠の上に白毛が多い

様子を花に着せて綿に見立てたものという。

🌷花期:8~9月 分布:北、本、四、九

山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花より

s-DSC_0895.jpg 


s-DSC_0889.jpg 


s-DSC_0890_01.jpg 


s-DSC_0893.jpg 


s-DSC_0892_20170928120626be3.jpg 


s-DSC_0903_01.jpg 


s-DSC_0905.jpg 


s-DSC_0908.jpg 


2017.09.29 / Top↑
 
ツリフネソウ(釣舟草)ツリフネソウ科 ツリフネソウ属 一年草

山地の湿地に生える高さ50~80㎝の1年草。茎は赤みを帯び、節はふくらむ。

茎は長さ5~13㎝の菱状楕円形で、細鋸歯がある。花序は葉腋から斜上し、

花軸に赤褐色の突起毛がある。花は紅紫色で、花柄の先に数個つく。距の

先端は、キツリフネでは垂れ下がるが、本種ではくるりと巻き込む。

🌷花期:7~9月 分布:北、本、四、九

山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花より

s-DSC_0869.jpg 


s-DSC_0856.jpg 


s-DSC_0852.jpg 


s-DSC_0850.jpg 


s-DSC_0848.jpg 


s-DSC_0842.jpg 


s-DSC_0863.jpg 


s-DSC_0861.jpg 

2017.09.28 / Top↑
 
ムカゴトンボ(零余子蜻蛉)ラン科 ムカゴトンボ属 多年草

開花時の高さ20~50㎝。葉は広披針形、長さ4~10㎝、幅1~2.5㎝、茎の下部

に3~5枚つける。径5~6㎜の淡黄緑色の花を多数つける。背萼片と側花弁は

兜状になり、側萼片はやや開き上を向く。唇弁は長さ3~4㎜、基部で3裂中央

裂片は舌状、側萼片はひげ状でねじれ長さ6~7㎜。距は長さ3~4㎜。

🌷花期:8~10月 分布:四、九、琉(奄美大島以北)

日本のラン ハンドブック ➀低地・低山編

s-DSC_0978.jpg 


s-DSC_0976.jpg


s-P9240054.jpg 


s-P9240058.jpg 


s-P9240063.jpg 


s-P9240061.jpg 


2017.09.27 / Top↑
 
トサジョウロホトトギス(土佐上臈杜鵑草) ユリ科 ホトトギス属

高知県に自生するユリ科の多年草。別名土佐上臈杜鵑草。葉は卵状楕円形または

狭卵形で、しだいに先が尖る。上部の葉腋および茎頂に1個ずつ花を下垂して

開く。花被片は倒披針形で、鮮黄色、内面に紫褐色の斑点がある。引用

🌷花期:9~10月 分布:四国

s-D71_6351.jpg 


s-D71_6358.jpg 


s-D71_6363.jpg 


s-D71_6369.jpg 


s-D71_6371.jpg 



s-P9230023.jpg 


s-P9230043.jpg 





s-P9230022.jpg




2017.09.26 / Top↑
 
ミズネコノオ(水猫の尾) シソ科 ミズネコノオ属 一年草

茎の中央で枝分かれし、線形の葉を3~6枚輪生する15~50㎝の

1年草。2~5㎝の花穂をだし、白色または淡紅色の花を密につける。

花冠は長さ2㎜ほどである。

🌷花期:8~10月 分布:本、四、九

山渓カラー名鑑 増補改訂新版 日本の野草より

徳島県:絶滅危惧II類

s-DSC_0653_01.jpg 


s-DSC_0655_20170920101255e56.jpg 


s-DSC_0659.jpg 


s-DSC_0661.jpg 


s-DSC_0662.jpg 


s-DSC_0674_20170920101306e62.jpg 


s-DSC_0671_20170920101312eed.jpg 


s-DSC_0673.jpg 


2017.09.25 / Top↑
 
ミズトラノオ(水虎の尾)シソ科 ミズトラノオ属 多年草

湿地に生える30~50㎝の多年草。やわらかい茎に線形の葉を3~4枚輪生する。

花穂は長さ㎝で、3~4㎜の淡紅色の花を密につける。

🌷花期:8~10月 分布:本、四、九

山溪カラー名鑑 増補改訂新版 日本の野草より

徳島県:絶滅危惧IA類  環境省:絶滅危惧II類

s-D71_6279.jpg 


s-D71_6296.jpg 


s-D71_6289.jpg 


s-D71_6280.jpg 


s-D71_6290.jpg 


s-D71_6297.jpg 


s-D71_6301.jpg 


s-D71_6287.jpg 


2017.09.24 / Top↑
 
ヤクシマアカシュスラン(屋久島赤繻子蘭)ラン科 ヒメノヤガラ属 多年草

茎は匍匐して先は立ち上がり、開花時の高さ10~30㎝。葉を3~5枚つけ、葉身は

卵状楕円形~卵状披針形、長さ3~8㎝、幅1.5~3.5㎝。葉柄は長さ3.5㎝に達し、

赤みを帯びる。花序には毛が生え、花を3~25個つける。萼片は卵形、淡赤褐色、

長さ3~4㎜。、毛を散生する。花弁と唇弁は乳白色、長さ3~4㎜、唇弁基部は

袋状。果実は暗紅褐色、長さ約1㎝。

🌷花期:9~10月 分布:本(静岡県以西)、四、九、琉、伊

日本のラン ハンドブック ➊低地・低山編より

s-DSC_0547.jpg 


s-DSC_0550_20170919155914f21.jpg 


s-DSC_0551.jpg 


s-DSC_0554.jpg 


s-DSC_0564.jpg  


s-DSC_0568_2017091915592162c.jpg  


s-DSC_0571.jpg 


s-DSC_0576.jpg 


s-P9180034.jpg 


s-P9180047.jpg 


2017.09.23 / Top↑
 
イヨトンボ(伊予蜻蛉)ラン科 ミズトンボ属 多年草

開花時の高さ10~25㎝。葉は広倒披針形、長さ3~7㎝、幅1~2㎝、

地際に3~8枚つける。花は淡黄緑色、花序あたり3~15個の花をつける。

花は径5~7㎜、萼片と側花弁は長さ3㎜、背萼片と側花弁は兜状になり

側萼片はねじれて横に広がる。距は長さ約1㎝。

🌷花期:8~10月 分布:本(関東地方以西)、四、九

日本のラン ハンドブック ➊低地・低山編

徳島県:絶滅危惧IA類  環境省:絶滅危惧IB類

s-DSC_0583.jpg 


s-DSC_0588_01.jpg 


s-DSC_0606.jpg 


s-DSC_0601.jpg 


s-DSC_0613.jpg 


s-DSC_0635_01.jpg 


s-DSC_0619.jpg 


s-DSC_0641.jpg 


s-P9180116.jpg 


2017.09.22 / Top↑
 
ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ナス科 ナス属 多年草

山野に生えるつる性の多年草。全体に軟毛を密生し、葉柄で他物にからみついて

のびる。葉は互生し、長さ3~10㎝の卵形。下部の葉は深い切れ込みがある。花は

白色で直径1㎝ほど、集散花序に多数つく。液果は球形で直径約8㎜、紅色に熟す。

🌷花期:8~9月 分布:日本全土

山溪ハンディ図鑑2 増補改訂新版 山に咲く花より

s-DSC_0521.jpg 


s-DSC_0520.jpg 


s-DSC_0523.jpg 


s-DSC_0524.jpg 


s-DSC_0526.jpg 


s-P9100220.jpg 


s-P9100223.jpg 




2017.09.21 / Top↑